質問の仕方が部下の伸びを決める(前編)
こんにちは、Base-Upの鈴木翔です。あなたにはなかなか成績が伸びない部下や後輩がいますか?そういう部下は頑張っていないわけではないけど、どこかずれたりしていて見ていてもどかしいですよね。[...]
こんにちは、Base-Upの鈴木翔です。あなたにはなかなか成績が伸びない部下や後輩がいますか?そういう部下は頑張っていないわけではないけど、どこかずれたりしていて見ていてもどかしいですよね。[...]
Base-Upセミナースタッフの亀崎です(^^)当記事、ブログを担当させて頂きます!初投稿となる為、何を書こうかなぁと過去のブログを漁りながら考えて書きました!今回は自己紹介を兼ねて、私のBase-Upへの想いを書かせて頂こうと思います!御時間のある際に見て頂けたら嬉しいです(*^^*)[...]
こんにちは、Base-Upの島田です。 今回は、他者認識についてご紹介します。 他者認識を課題に感じる場面とは? 社内外関わらず、人とのコミュニケーションにおいて、思うように意思の疎通が図れていないと感じたことはないでし...
こんにちは、Base-Upで研修ゲームの作成を主に担当している鈴木雄大です。 今回は、生産性UPのためのトレーニングをご紹介させていただきます。チームで行うものですので、チームビルディング研修やリーダーシップ養成研修にも...
こんにちは、Base-Upの鈴木翔です。今回は、6つの領域の1つである影響力についてご紹介します。[...]
こんにちは、Base-Upの津城です。今回は、6つの領域の1つである創造力をご紹介します。[...]
他者認識・コミュニケーション力~テーマ当てゲーム~Zoomでもできるコミュニケーショントレーニング こんにちは、Base-Upで研修ゲームの作成を主に担当している鈴木雄大です。 今回は、最近流行りのZoom などのWeb...
傾聴力・発信力UP~Zoomでもできるコミュニケーショントレーニング こんにちは、Base-Upで研修ゲームの作成を主に担当している鈴木雄大です。 今回は、最近流行りのZoom などのWebでもできるG-Learning...
こんにちは、Base-Upで研修ゲームの作成を主に担当している鈴木雄大です。コロナウイルスの影響で3月から対外的なセミナーを当面中止しておりましたが、6月の下旬から再開することにしました。[...]
こんにちは、Base-Upで研修ゲームの作成を主に担当している鈴木雄大です。 今回は、トラブル時の報連相の仕方について書いていきたいと思います。[...]
こんにちは、Base-Upで研修ゲームの作成を主に担当している鈴木雄大です。今回は、弊社で一般公開講座として実施している社会人基礎力コースの紹介をします。
こんにちは、Base-Upスタッフです!先日8月11日に、団体さま向けに3時間の研修を行ってきました。今回の団体さまは、設立して3ヶ月ほどで、路上で活動している歌手やお笑い芸人がメジャーで活躍していくための支援をされている「Explight(エクスプライト)」さまです。[...]